フリーランスで働くQAエンジニアは契約書でトラブルを防止しよう

注目のQAエンジニアとは

QAエンジニアになろう!

レバテックフリーランスのロゴ
契約書でトラブルを防止

契約書でトラブルを防止

Pocket
LINEで送る

仕事を請けるときに注意すべきこと

フリーランスが仕事を請けたときにトラブルを回避するには、手間であったとしても書類のやりとりや取り決めをきっちりとしておくことが大切です。具体的には仕事の内容がどのようなものであるか、という契約に関連する部分です。作業はどのようなものであるかという「仕様」を正確に定めて、どのような約束事で作業をするのか、という「契約書」の内容を把握したうえで合意し、価格や支払いといったお金の面についても確実にしておくことが必要です。契約書に記載するか、適切に見積書を発行し、発注書を受け取るようにしましょう。トラブルになったとき、いちばん強いのはやはり書面です。第三者が事実を確認できるので、口約束では判断できないことが書面では証明できるからです。
トラブルが発生する事柄としては、たとえばエンジニアであれば仕事の範囲があります。追加、追加によって当初の作業範囲から大きく膨らんでいても、支払いに関しては最初に定められた額しか支払われなかった、ということはよく聞くケースです。また、メンテナンスや保守といった「手離れ」に関しても、納品後に無償でサポートを行わされる、という事例もあります。
そのほか、秘密保持の範囲を明らかにしておくことも重要です。秘密保持契約(NDA)を結んでおくといいでしょう。完全に秘密としてすべての作業を秘すべきなのか、自身の実績として別の会社にアピールする材料とできるかどうかという違いがでてきます。

源泉徴収などの税について

フリーランスの場合、税金のことも考慮する必要があります。領収書を発行する際には印紙税を払う必要があるのかといったことから、価格に消費税を含めるのか、見積書に記載した額は税抜きなのか税込みなのか、といったこと、支払われた額については源泉徴収がされるのかどうか、といったことです。源泉徴収のとき消費税は基本的に、税がかかった額から源泉徴収が行われて、残りの額が支払額となります。
ですので、売上額に消費税をかけた額で請求書を発行した場合、税分も所得税がかかってくるわけですが、確定申告の際にその額は戻ってきますのであまり気にする必要はないでしょう。

それでもトラブルになった場合には?

いくら気をつけていても、人と人のやりとりですから、些細なことからトラブルになることはあり得ます。フリーランスの場合はトラブルを解決するための労力を割くことを嫌って泣き寝入りのような形になることが多いのですが、専門家に相談するのがよいでしょう。
たとえば、「法律事務所オーセンス」というところがありますが、ここは国内最大級の法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」も運用している実績のある法律事務所です。

オーセンスのロゴ

こちらもオススメです!

フリーランスなら高額報酬
フリーランスなら高額報酬

大企業から順にシステムの品質維持に関わる人材投資に着目されていますが、中小企業になると名目はQAエンジニアでも実質の仕事内容はテスターとしての作業ばかりで収入も低いというケースも少なくありません。スキルも高く経験豊富なQAエンジニアのスペシャリストとして高額収入を目指すのであれば、フリーランスとして独立するのもひとつの選択肢です。フリーランスQAエンジニアの案件求人は多数あり、かつ高額報酬が見込めます。続きを読む

品質管理の知識を計る「QC検定」
品質管理の知識を計る「QC検定」

「QC検定(品質管理検定)」とは、一般社団法人日本品質管理学会の認定を受け、一般財団法人日本規格協会および一般財団法人日本科学技術連盟が主催する品質管理に関する認定資格です。品質管理の基本ツールでもあるQC七つ道具の知識と実践的活用法、さらに統計や相関分析など、品質管理に必要となる知識を問われる試験で、1級、準1級から4級まで、レベルごとに区分されています。品質管理の知識レベルを客観的に証明できるため、QAエンジニアのスペシャリストを目指す上で役立つ資格のひとつです。続きを読む

熟練者は安定して高収入
熟練者は安定して高収入

QAエンジニアとして経験を積み熟練になれば、安定して高収入を見込めます。特に大企業を中心に専門的知識とスキルを持つベテランQAエンジニアの重要性に着目されつつあるため、今のうちからQAエンジニアとしてのレベルを高めることによって将来的な人材価値が高まっていくことが予測されます。開発者がどれほど優れたエンジニアであっても、デバッグ前のシステムやプログラムには必ずバグやエラーがあります。それをいかに早くたくさん発見することができるかがQAエンジニアの腕の見せ所です。続きを読む

PAGE TOP